Web制作関連唯一の国家検定(国家資格)「ウェブデザイン技能検定」は取るべきか?

Webサイト制作イメージ IT/web

職業能力開発促進法施行令の一部を改正する政令を根拠に、厚生労働省が、特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会に委託して運営されている「ウェブデザイン技能検定」は、Web専門家を対象とした唯一の国家資格です。検定に合格すると、「ウェブデザイン技能士」という、名称独占資格(有資格者しか名乗れない技能士という名称)が得られます。

尚、おそらく、業界に居ても知らない方が大半かと思いますが、ウェブデザインは技能五輪の正式職種です。(2007年 第39回技能五輪国際大会から。)

ウェブデザイン技能検定は、誰でも受けられるの?

ウェブデザイン技能検定は、1級~3級まであり、飛び級は可能で、いきなり1級を受けたり、3級合格後1級を受験するなどは可能です。
3級は初学者向けで受験資格はありませんが、2級以降は意外とハードルが高い受験資格があります。

1級は、以下のいずれかを満たす方が受験可能です。

  • 高度職業訓練修了後、1年以上の実務経験がある方。
  • 2級の技能検定に合格した者であって、その後2年以上の実務経験がある方。
  • 大学卒業後、3年以上の実務経験がある方。
  • 職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校のいずれかの卒業、あるいは、各種学校卒業または普通職業訓練修了をしていて、5年以上の実務経験がある方。
  • 7年以上の実務経験がある方。

2級は、以下のいずれかを満たす方が受験可能です。

  • 高度職業訓練修了した方。(実務経験不問)
  • 大学を卒業した方。(実務経験不問)
  • 職業高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校のいずれかの卒業、あるいは、各種学校卒業または普通職業訓練修了をした方。(実務経験不問)
  • 3級の技能検定に合格した方。

流石、国家資格、わかりにくいです。
簡単に言えば、1級のみ、どういう形だろうが実務経験が問われ、2級3級は実務経験が無くとも受けられます

仮にあなたが四年制大学を卒業されていれば、大卒で即受けられるのは2級まで。大卒で実務経験3年あればいきなり1級受験できますよ。ということですね。

尚、「実務経験」とは、『ウェブの作成や運営に関する業務に携わった経験のことである。』とされていますので、Web系のディレクター、デザイナー、コーダー、プログラマー、サーバーエンジニア、あるいはWebマスターとして自社のWebサイトを管理していた方などなど、何かしら物を作っていればOKなのだと思われます。(合格に不利有利は別として。)

試験の難度は?

本記事筆者自身は、サーバサイドは専門で、クライアントサイドは広く浅くという技量なのですが、実際に3級の練習問題を準備一切なしでやってみました

回答方法は2択または4択の択一式マークシート方式(オンライン)です。
結果、76点で、ギリギリ合格(70点以上が合格)でした。危ない(汗)

出題内容ですが、ディレクター、デザイナー、コーダー、プログラマー、サーバーエンジニアの単一職種での実務経験だけですと、全く分からないであろう問題が多々あるので、3級とはいえ、試験対策なしに合格はかなり難しいと思われます。いずれの職種でも実務上考える機会がなさそうな、権利関係、個人情報保護関連、マネジメント、職場環境に関する領域も出題されます。

ちなみに私が専門的知識を有するサーバサイド関連の問題は2問しかありませんでした。所感としては、デザイナー専任者が一番不利ですかね、おそらく。

現場技術職上がりのディレクターで、マネージャーまで来た方であれば、試験対策なしに実務経験だけで合格できるというのが、おそらく妥当な結論かと思われます。

となると、2級以上は・・・実務経験だけで勝負しに行くのは、まず、おやめになられた方がよろしいかと思います。

ちなみに、3級合格率は60~70%2級合格率が30~40%1級合格率が10~20%と、国家資格にしては合格率が高いので簡単なように見えますが、あくまでも『きっちり試験対策した上での合格率』だと思いますので、率だけ見て油断されませんように。

ウェブデザイン技能検定は取得するべきなの?

独占業務(有資格者でなければできない業務)はありませんが、国家資格保有者というのは、業界内では一目置かれます。少なくとも、この資格保有者に価値を置かないWeb業界の現場トップはいないと思われます。
つまり、大手Web制作会社への就職や、ステップアップのための業界内転職においては、かなり大きな意味を持つ資格と考えて良いでしょう。

ただし、業界外の方への知名度はそれほど高くありませんので、この資格があるから仕事が取れるとまではいきません。この資格だけで独立開業は難しいと思われます。

少なくとも、中規模以上のWeb制作会社において、現場のトップに立つ上では、2級相当以上の知識は持っていないといけないかな。という感じではあります。

ウェブデザイン技能検定の効果的な学習方法は?

試験の難度で説明しましたが、技術職の方では、実務上全く触れないであろう出題範囲がありますので、この試験向けの学習対策は必要不可欠だと考えます。

尚、公式サイトの参考書籍等のページをご覧になれば分かると思うのですが、本検定のガイドブックがある一方、それ以外のHTML、CSS、プログラミングの一般技術書籍も挙がっており、参考書籍での学習は、結果としてもの凄い量の暗記をしなければならなそうで、かつ、違う本を跨いで覚える場合、書籍毎に書きぶりが違うので、結構効率が悪いです。

ですので、基本的には、資格スクールのウェブデザイン技能検定対策講座の受講などが、効率的ではないかと思われます。

また、問題そのものへの対策も必要と考えます。くせ者のひっかけ表現問題文が結構あります。
『特に●●に配慮したものである。』→『●●への配慮も必要だが、かといって▲▲も無視してはならないので”No”』とかです。
自動車免許試験を思い出しました。
問題文の癖への対策として、過去問やり込みは必須といえるでしょう。知っていたのにひっかかった!と、つまらないところで失点はしたくありませんよね。

各級の詳細については、また別の機会にご説明したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました