「簿記」資格に関する記事一覧

「簿記」資格に関する記事一覧

企業や個人事業主における日々の営業取引を記録するための知識と技能を証明する簿記資格。経理部門においては、必携ともいえる資格です。
実用性が高く、資格の有無が就職、転職にも直接影響するため、人気の資格です。

簿記資格と言った場合には、代表的な資格として「日商簿記」「全商簿記」「全経簿記」があり、その中でも一般企業においては「日商簿記」が代表格です。

試験の概要、勉強方法、資格を取ってからの活かし方など、簿記に関する様々な情報をまとめております。

金融

日商簿記2級合格者が語る勉強のコツ、不合格者が語る後悔

日商簿記2級取得を志す方に向けて、インターネット上では、受験者の勝因分析、いわゆる勉強のコツや、敗因分析、いわゆる公開したポイントなどが多く語られています。 そこで、そうした受験者の声を俯瞰的に読んで、それぞれまとめてみましたので、以下に紹...
簿記

簿記資格が有利に働く、5つの職業紹介

日商、全商、全経あわせると、年間約70万人が受験するという、超メジャー資格の一つ「簿記」ですが、実際、取得するとどのような職務で活かせるのでしょうか。 経理以外にも、意外と選択肢があるものです。 経理職・財務職 言うまでも無く、簿...
金融

日商簿記2級の学習をはじめる前に確認しておきたいこと。

日商簿記の学習をされている方にとっては、2級合格を一つの区切りと設定している方は多いのではないでしょうか。 もちろん、経理のスペシャリストとしてその先の1級合格、税理士や公認会計士などを目指す場合の1級合格を区切りとされている方もいらっしゃ...
金融

経理や会計の試験で、電卓を早く打てるようになる必要はありますか?

簿記、FP、税理士、様々な資格試験で相棒になる電卓ですが、試験時間をより有効に使うために、電卓を打つスピードが気になるという方は多いようですね。 特に、経理や会計の試験勉強に初めて取り組む方は、日常的に電卓を使っていない方も多いため、人差し...
金融

簿記と相性の良い資格は?目指せダブルライセンスでキャリア・収入アップ!

簿記資格だけで十分企業の経理部門で就労することは可能ですが、より高いキャリアを目指す場合、簿記の知識をベースとして、どのような資格にトライし、キャリアアップをするのが良いのかについて、いくつかご紹介します。 FASS検定 経済産業省が、経理...
金融

簿記資格の種類とメリット

簿記資格の種類と特徴 簿記資格と呼ばれるものは、主催団体の違いにより、大きく分けて3つあります。 通称 日商簿記 全商簿記 全経簿記 正式名称 日商簿記検定試験 簿記実務検定試験 全経簿記能力検定 主催団体 日本商工会議所 全...
金融

簿記試験におすすめの電卓は?

まず、簿記試験で使用可能な計算器具は、電卓とそろばんとあり、以下のルールがあります。 計算器具(そろばん、電卓。どちらかを1つ)を使用しても構いません。ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは...
金融

日商簿記3級(新試験)の効率的な勉強法とは

まずはじめに、あなたがこのページをご覧になる前に知っていたのは、旧試験の勉強法ではないでしょうか? 2020年11月に実施された、156回日商簿記検定までは「旧試験」と呼ばれる形、それ以降は「新試験」と呼ばれる形になっています。 『定番...
金融

日商簿記2級の学習方法と、講座・スクール・教材を選ぶポイント

日商簿記2級検定合格のための勉強時間は、簿記の初学者ですと、450時間を要することもざらであると言われています。 一日2時間継続的に勉強したとしても、225日!かなり気合いを入れて臨む必要がありますね。 経理部門などでの実務経験者でも、業...
金融

日商簿記2級:製造業の経理職では必携。国内のあらゆる企業の経理部門で戦力になれることの証明=日商簿記2級。

簿記には、日本商工会議所が主催する日商簿記と、全国商業高等学校協会が主催する全商簿記があります。一般的に、全商簿記に比べて、日商簿記の方が1級相当難しいと言われており(日商簿記2級=全商簿記1級)、また、日商簿記は企業との繋がりが強い商工会...