宅地建物取引士(宅建士)試験の合格率は平均15%~18%。数字だけ見れば難しい資格のように思われますが、実際は・・・?

資格学習イメージ 不動産

宅建士試験は、国家資格の中で、運転免許証試験次ぐ受験者数第二位の人気資格で、毎年約20万人以上が受験しています。
合格率は20%未満で、毎年の合格者は約3万~4万人です。
国家資格としては合格率は特段低いというわけでは無いように見えますが、宅建士試験は難しいのでしょうか?

実は、申込者の20%が実際には受験していない。

これはどういうことかというと、宅建士は、不動産取引における独占業務を持つ資格であるため、資格取得を推奨する会社は不動産業に限らず、多数あります。

宅建士資格が活躍できる業界については以下をご参照ください。

そういった会社の方針の手前、中には勉強はせずにポーズ(申込)だけ取るという方もいらっしゃいます。
そういう方からすると、当日別の用事が入ったとか、体調不良、あるいは、寝坊、単純に面倒になったなど、非常に軽い理由で試験日当日に会場へ来ないということが起こります。

「そんな人、2割も居ます?」と思われるかも知れませんが、実際います。

尚、不動産業界従事者は申込者の受験率は高い(毎回概ね85%以上が受験しています)ので、業務に直結する方々の受験率はさすがに高いですね。
とはいえ、強制的に『入社●年目から合格するまで毎年』みたいに受けさせられるとなると、受験はするものの、実際のところは準備不足という方の割合も多いのではないでしょうか。

ちなみに、公式に発表される合格率は、実際に受験した人数を母数としています。合格率の裏側に、『準備不足の受験者』が隠れていることは、想像に難くないものと考えます。

豪運の持ち主なら、勉強せずに合格できるか?

宅建士試験は、四肢択一マークシート方式全50問です。仮に、全く知識無しにまぐれ合格のみを狙ったとしたら、確率はどれくらいだと思いますか?ちなみに、合格ラインは7割正答になります。

合格する確率は、約0.000016%です。ドリームジャンボ宝くじの3等よりは当たる確率は高いです。宝くじで100万円以上当たる運を持っている方であれば、合格できるかもしれません。

期待値は、「全50問×1問4択正解率25%」の12.5点です。現実的に考えて、まぐれ合格は期待できないでしょうね。

確率をもう少し現実的に表現すれば、理論上は30問を実力、残り20問を運で行ければ合格ラインに到達可能と言うことです。
宅建士試験は、問題毎の正答率というデータを見ることができるのですが、正答率70%の問題をパーフェクトにできれば、残りは運命の四択の運任せで合格ラインに到達する事は、一応可能です。

受験者10人中7人が正答できる問題をあなたも正解できれば合格。』と考えると、やや気持ちが楽になりませんか?

なんか、簡単な気がしてきました。

確率を好意的に解釈すると、そんな気がしてきますよね。ただし、正答の必須条件として、試験時間という壁があります。

宅建士試験時間は120分ですので、50問で割ると、1問あたり2分24秒未満のペースで解いていく必要があります。(名前書いたり除く)十分なようで、以外とそうでもありません。

どうしても正解しようと、難しい問題で考え込んでしまったり、マークする場所がずれてしまっていないかなど気になって見返してしまったり、他の問題を解いている間に、先ほどの問題の違う回答が思いついてしまったり、宅建士試験に限らず、全ての試験で起こりえるタイムロスが発生します。

これに加えて、過去問をやってみればすぐ分かることですが、宅建士試験の回答選択肢は、『読んで理解する必要がある表現』になっています。言ってしまえば、回答も問題形式になっています。
50問×四択質問=200問を回答するくらいの感覚で臨まなければならないのが事実で、そうなると、1問あたり2分24秒はむしろ短いと感じられることでしょう。

過去問勉強時の鉄則ですが、試験時間と必ず同じ時間設定をして回答するという練習をしていないと、いくら知識が完璧でも、合格できないことがあります。

結論的に、宅建士は難しい試験なの?

宅建士試験の出題範囲は広く、もちろん、勉強自体が簡単であるわけではありません。しかし、これはどのような資格でも言えることです。むしろ、マークシートだけで合格できることを考えると、他の国家資格に比べたら簡単な部類と言う方が正しいでしょう。

それでも、宅建士合格率が2割を切っていて、やや難しい資格なような印象があるのは、上記の様な背景も多分にあるのではと思われます。

資格スクールでは、合格率が大々的に喧伝されています。例えば、フォーサイトという資格スクールで、宅建士合格率は75%という驚異的な数値を公表しています。もちろん、その資格スクールの学習教材、学習法など、独自の合格ノウハウがあるのは当然ですが、そもそも資格スクールで学ぶ方に、記念受験者はいませんし、回答形式対策、実際の試験時間対策も十分にしていて、学習や試験そのものへのコツが身についているからというのも多分にあるものと考えます。

自分なりに本気で、準備万端臨めば、どなたも合格に手が届く資格ではないかというのが、総論かと思われます。

タイトルとURLをコピーしました