金融

簿記と相性の良い資格は?目指せダブルライセンスでキャリア・収入アップ!

簿記資格だけで十分企業の経理部門で就労することは可能ですが、より高いキャリアを目指す場合、簿記の知識をベースとして、どのような資格にトライし、キャリアアップをするのが良いのかについて、いくつかご紹介します。 FASS検定 経済産業省が、経理...
不動産

宅地建物取引士(宅建士)試験科目「法令上の制限」勉強のコツ

「法令上の制限」分野は、宅建士試験全50問の内、例年、8問程度を占めています。「宅建業法」「権利関係(民法・その他法律)」に比べると出題数が少ないので優先順位を下げがちですが、学習の成果が得点に直結しやすい科目です。 「法令上の制限」とは...
不動産

宅地建物取引士(宅建士)試験科目「宅建業法」の頻出問題(よく出る問題)は?

宅建士試験全50問の内、最も多くの問題数、例年20問程度が出題される「宅建業法」(正しくは、「宅地建物取引業法」と言います。)分野は、宅建士試験勉強において最重要分野です。 「宅建業法」分野の出題傾向は、ひねった問題文は少なく、比較的条文...
不動産

宅地建物取引士(宅建士)試験科目「権利関係(民法・その他法律)」勉強のコツ

宅建士試験全50問の内、「宅建業法」分野に次ぐ、14問を占めている「権利関係」は、合格のために重点的な学習をすべき科目です。 「権利関係」は、法律知識を問う内容で、民法とその他の法律で構成されています。その他の法律は、借地借家法、区分所有...
金融

簿記資格の種類とメリット

簿記資格の種類と特徴 簿記資格と呼ばれるものは、主催団体の違いにより、大きく分けて3つあります。 通称 日商簿記 全商簿記 全経簿記 正式名称 日商簿記検定試験 簿記実務検定試験 全経簿記能力検定 主催団体 日本商工会議所 全...
金融

3級FP技能検定(FP3級)は、短期集中学習で合格できる?

結論としては、できます。 そもそも、3級FP技能検定は、80~150時間の学習で合格できると言われていますので、要点だけかいつまんで圧縮すれば、30時間程度でも合格レベルまで到達する事は可能です。 ※実務経験者であれば、一夜漬けでも可能...
不動産

管理業務主任者資格の取得は、意味がないとか、不要だとか言われますが、本当ですか?

管理業務主任者資格の取得について、価値がないというような意見も見かけますが、独占業務、設置義務がある以上、資格自体が不要だということはあり得ませんね。 管理業務主任者資格の必要性や展望などについては、以下の記事に所見を記載しておりますので...
金融

簿記試験におすすめの電卓は?

まず、簿記試験で使用可能な計算器具は、電卓とそろばんとあり、以下のルールがあります。 計算器具(そろばん、電卓。どちらかを1つ)を使用しても構いません。ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは...
不動産

管理業務主任者の効率的な試験勉強法

勉強法を検討するために、まずは、管理業務主任者試験の出題範囲と傾向を知る必要があります。 管理業務主任者を主管する国土交通省のホームページ「管理業務主任者になるには」()には、想定される管理業務主任者試験の内容という項目が記載されています...
不動産

宅建試験なんて簡単?勉強1週間で合格した話とかは本当なの?

結論としては、宅建試験勉強1週間で合格した人がいるのは本当です。 ただし、その方は、勉強法によって1週間で合格に至ったわけではなく、単に宅建合格するだけの知識を予め持っていた方で、「1週間はおろか、1ヶ月程度の勉強で合格できる一般人はいない...